400年祭【秋の陣】 400 Year Anniversary After Katuyori's Death



勝頼とは

史跡巡りと観光案内

イベント案内

会員募集中

後継者募集

BLOG

BLOG

MailMagazin

お問い合わせ

提携店舗

Link


ka定説では甲斐の武田勝頼は天目山で一族皆自刀し、滅びたとされる。  しかし、時は天正十年、諸国を巡り土佐に落ち延びてより、香宗我部氏を通じて庇護され、山間に復興の地を定められ、大崎玄蕃頭源勝頼と変名し長男信勝や子孫達の勢力拡大に力を注ぎ給う。
 武田氏大先祖12体の御神像を持ち、大崎八幡宮を建立し奉納され、寺村には母君と共に育った成福寺を模して菩提寺建立され給う。
 八幡宮の建立は、時は天正14年6月15日の事にありて、その時庶民と共に踊った踊りは、玄蕃踊りと名付けられ、武田氏先祖の供養、また疫病の予防の為に広められ給う。
現在までも継承される。
 さにれども、時代は戦国の嵐が吹き荒び、山内氏により土佐の長宗我部氏が滅びる憂き目に合うが、武田氏が元より持っておる技術などが重宝され、山内氏の元には、旧武田家臣などが集う、その影響からか勝頼達は佐川町の地にて養護される。
 それより20数年土佐の地を中心に力を注ぎ、地域庶民に慕われながら、 慶長14年(1609)8月25日に64歳にて逝去され給う。
 
その一代の程は、勢いは父である信玄にも勝るが、後継であるゆえに困惑、や絶望により、或いは栄え、そして衰え、土佐の地に最後に見たものは、希望であったのかもしれない。戦いやしがらみでは説明のできない安らかな心境の内に妻に支えられて、己が進むべき道を定め生涯を全うされ給う。今年は奇しくも没してより400年。それを尊び敬き記念する式典が10月10日に結実を実現する。
 
 

 
場所:高知県吾川郡仁淀川町大崎 ・ 大崎八幡宮(地図)

 
 
  −− 神社による玄蕃祭 −−
     13:00 勝頼没後400年祭 式典(大崎八幡宮主催) 
    15:00 安居神楽 詳細をブログで確認    

    −− 武田勝頼土佐の会 −−
     16:00 武田勝頼土佐の会による開会宣言(会長)〜来賓あいさつ   
     16:20 勝頼キャラクター授賞式! 詳細はこちら
     16:30 大崎小学校5年団(和太鼓)
           【森のライトアップ開始】
     −− 
 手踊りサミット  −−(全6団体)手踊りサミット連絡会はこちら
     16:50 第1部 【大崎玄蕃踊り保存会/尾川地区活性化協議会/柳野豊年踊り保存会】          
     18:00 第2部 【瑞応寺盆踊り保存会/狩山豊年踊り保存会/紅葉会】
     19:00 手踊り総踊り(全手踊りの競演)  玄蕃踊りの詳細ブログはこちら        
     −− 
  太鼓合戦   −−
     19:20 椿山太鼓踊り  詳細はこちら             
     20:10 玄蕃太鼓  詳細はこちら          
     20:50 環頭太鼓  詳細はこちら         

    21:30 もちまき              
    21:40 閉会宣言       

       ◆注意事項はこちらをクリック   

    主なイベントとして【10月10日】

森と参道のライトアップ

 大崎八幡宮の小高い山の森を
ライトアップ、さらには参道をスタッフの協力により美しく照らし出します。 


花台の復活!
長年親しまれて来た花台が16年ぶりに復活!
玄蕃おどりの象徴です。


安居神楽
 重要無形民俗文化財に指定され、古くから形を変えず、希少で伝統ある神楽として奉納させて頂き、イベント会場を清めます。 

大崎八幡宮による玄蕃神事

 400年以上まえより行われて来た祭祀。


椿山太鼓踊り

 安徳天皇の慰霊として有名な太鼓踊り、ある時期に疫病除けの霊験あるものとして、玄蕃踊りが取り入れられた形跡が見られ、歌の中にも武田勝頼こと大崎玄蕃の名前が見られます。

手踊りサミット!
 いよいよ、これを機にスタートする、手踊りの連合会。
ルーツを玄蕃とする踊りなど多くの団体により、各地域を盛り上げて行く。勝頼たちの広めた踊りを堪能あれ!


・太鼓合戦
玄蕃太鼓、一圓想、環頭太鼓
の迫力ある競演が行われます。
勝頼が建立した大崎八幡宮に美しくこだまします!

・勝頼イメージキャラクターの発表、授賞式!
  
(キャラクターの一覧!クリック!)
全国より集まった108種のキャラクターの中より優勝者が発表されます!さて、どのキャラクターに決定されたか楽しみにしてきて下さい!

・地場産品などの販売や夜店
 地元の食材をはじめ、お腹を満たす飲食物の販売などもしております。
勝頼記念グッズの販売も行います。

来られた記念に、あなたの名前などを400年の記録に巻物に書き記しましょう!
 半永久的に保存される400年記念の巻物に名前や住所を記して、
宮司たちの祈祷場にて保存されます。御利益がずっと得られますように♪


※注意事項


 
 駐車場から会場まで、シャトル運航を行いますが、原則として利用者はお年寄りや、
   体の不自由な方、小さなお子さん連れなどに限定させていただきます。
   健康で若い方は、参道の階段をご利用頂きますようお願い申し上げます。

 
 会場は、神社境内という事もあり、狭いので混み合うと危険です。
   お足元には十分ご注意の上ご参加下さい。

 
 トイレ(お手洗い)は男女共に境内にございますので、そちらをご利用下さい。

 
 駐車場が一杯になった場合は、係の者や警備の方にお声かけ下さい、ご案内をさせて頂きます。
 

  宿泊場所に限りがありますので、近辺で宿泊される方は予約はお早めに。
 
 
 飲酒運転は犯罪になりますので、アルコールを取られる方は、車には乗らないように。

  タバコは喫煙可能ですが、携帯用灰皿などに入れて持ち帰って下さい、ポイ捨ては厳禁です。

諏訪家紋と武田家紋


 完成したチラシはこちらからダウンロードできます。

 武田の赤、400年と秋のイメージを主体に製作しました。

 金色の秋、紺碧の秋、美しい秋と武田勝頼イベントのコラボレーションをお楽しみ下さい。

 400年を機にスタートされるイベントです。
毎年レベルを上げて行きますので、ご期待とご支援をお願いします。

 また多くの各団体との協力によって、各地域を盛り上げて行こうと考えております。お気軽にお声かけを下さい。


 

 
     ◆
よさこい踊りのメンバーを募集しています
  
参加の仮登録を行いますので、お問い合わせ下さい。

PDF ファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。


主催:武田勝頼土佐の会

後援:仁淀川町・仁淀川町教育委員会・仁淀川町商工会・RKC高知放送・高知新聞社
    KUTVテレビ高知・KSSさんさんテレビ・エフエム高知

 このイベントは、公益信託こうちNPO地域社会づくりファンド(四国銀行)及び高知県地域づくり支援事業の助成金を受けて実施致します。



↓終了した【夏の陣】イベントはこちら↓
(お問い合わせ先)

 武田勝頼土佐の会

 
事務局:高知県吾川郡仁淀川町大崎340−1 岡林たばこ店内
 電話:0889-20-2003 (FAX兼)
 電子メール:kindsea@shirt.ocn.ne.jp
 
武田勝頼土佐の会 http://katsuyoritosa.web.fc2.com/
inserted by FC2 system